非合理な感情に負けていませんか?

kurohey

2010年06月13日 22:26

こんにちは、マネードクターの黒瀬英夫です。


突然ですが、投資を始める目的はなんですか?


それはもちろん、資産を増やすことですよね。


多分、、、 ほとんどの方が・・・


まあ、違う人はスルーしてくださいね。^^;




さて、投資を始める時に金融マンは必ずリスクの話をします。
しないとお上に怒られますからね。


元本保証がないとか、減ることもあるとかなんとか・・・


そして、それを理解した上であなたは投資を始めました。




そして、リーマンショックが起きた!


た、た、大変だぁぁぁあああああ!!

私のお金が減ってる!!!




担当者や窓口で相談しても、まあ、そんなこともあります。
でも、長い目で見て行きましょう。
とか言われてしまい、内心では


コイツ、人の金だと思ってコノヤロー!!


なんて思っていませんか?
そして、そろそろ元金に戻ってきた人も多いですよね。


すると、、、
こんな感情がムクムクと湧き起こってきます。


もうやめよぉ~!


もう、こんな心配したくないわ。


また損したらいややから、もうやめとこう!って・・・




えぇ~っ! あ、あれれ~?


あなたの投資の目的なんでしたっけ?




株の下落のジェットコースターを楽しむこと?


為替の円高フリーフォールを体感すること?




違いますよね。。。^^;
下落もあれば、上昇も起きることははじめから承知の上。
なのに、損失にばかり焦点を当てている人はこうなります。


金融知識のない人は、こうして感情によって動き、非合理な
行動をとってしまいます。
損失の回避にばかり、焦点を当てているからですね。


損失にばかり焦点を当てていると、下落の後の上昇に気付く
ことができませんから、当然のように上昇を逃してしまいます。
そして、こんな風に思うんですね。


なんで私ばかり損をするの? って・・・


もし、あなたが自分の金融知識に疑いを持っているなら
あなたの感情にも疑いを持ってくださいね。


感情がゆるぎない意思に変わったら実行してください。
ゆるぎない意思に変えるには、知識と情報を得ることです。
それがなければ


あなたは根拠のない感情に動かされ続けることになりますよ。


金融知識が全くない親や友達に大丈夫なん?
やめたといた方がええんちゃう?


と言われて、あなたの感情は揺れ動き続けることでしょう。
ではでは~ 『^¥^』


マネードクター黒瀬英夫


関連記事