受け取り上手

kurohey

2007年09月06日 22:15

昨日の朝、息子の小学校へ行って子供たちの夏休みの工作課題を見てきました。

何とうちの子の作品が表彰されていました!



昆虫の標本なんですが、100均売っているようなでCDボックスの中を

木の皮や木屑を貼り付けて森のようにして

その中にこの夏に飼育した昆虫たちを標本にして貼り付けていました。

作り始めに少し昆虫の標本作りを手伝いましたが、出来上がって見ると虫が増えてました。

私が作っているのを見て、作り方をきちんと覚えていたようです。

我が子を少し見直したのと、先日の張り切りようは、これだったのかと納得です。


自分の努力を他人が認めてくれることが、遣り甲斐になり、ヤル気に繋がります。

父親としては、この子のヤル気が継続するように、遣り甲斐作りを怠らないよう頑張らねば!

この秋は運動会などイベントが目白押しです。

子供の努力をしっかり認めて、遣り甲斐→ヤル気に繋げたいと思います。


ところでお金持ちは、「受け取り上手」って聞いたことありませんか?

せっかくのプレゼントやサービスも受け手が喜んでくれなければ、遣り甲斐がありませんよね。

甲斐が無いとヤル気に繋がりませんから、プレゼントは減っていきます。

サービスを受けるときは、「遣り甲斐」をお返しできるように心がけたいですね。

遣り甲斐があるとサービスが向上し、良いサービスを受けると気持ちが良い!

この秋はみんなで「遣り甲斐返し」を推進しましょう!これで景気が良くなること間違いなし

ではでは~ 『^¥^』 また明日!