心がブレてませんか?
2008年、1冊目のおすすめ本は、中村 宏さんの著書「 自分のお金の育て方 」です。
私たちが今、そしてこれから資産形成をどうして行けば良いのか?
と言う観点で書いてくれていますので、とても分かりやすいと思います。
考え方も非常に近いものを感じているので、私なんかは電車の中で頷きながら読んでしまいます。
今年に入り株式市場が大きく下落しているので、不安になっている方には
とても良いのではないかと思います。
私のセミナーに参加した方は、セミナーを再受講することもお勧めですよ。(テキスト持参は無料ですよ)
ところでこの本の中に「一番のリスクは心のブレ」という頁があります。
あまり内容を書くわけにはいかないので、私なりの解釈で少しだけ説明いたします。
まず投資におけるリスクとは、変動の大きさのことを言います。
価格が上がっていても下がっていても変動の幅が大きければリスクが高いと表現します。
つまり「価格のブレ」がリスクの大きさだとも言えます。
価格が上がった時に思い悩む人はあまりいないと思いますが、今のように下落している時
投資経験が少ない方には、この「価格のブレ」が「心のブレ」になることが多いように思います。
特に昨年スタートしたばかりの方には、
「私はとんでもないタイミングで始めたのではないだろうか?」
「私の判断は間違っているのではないか?」
「これからずっと値段が下がり続けるのではないだろうか?」
「もうやめた方が良いかもしれない。」
このように心理的に不安定になることが「心のブレ」です。
今まで一生懸命貯めてきたお金であれば不安になるのは当然のことなのですが
投資にはこの恐怖に耐えるタフさが必要です。
このタフさを身につけるには、分相応な投資(お金の管理をしっかり考えた上での投資)をしておくこと!
そして冷静に市場をみるための判断基準を身につけること!
これは基本的な知識を身につければそう難しいことではないと思います。
なかなか忙しくって私のセミナーにも参加することができない方には
中村宏さん著のこの本「自分のお金の育て方」をお奨めいたします。
この「心のブレ」と上手く付き合って行くことが、長い資産形成に一番大切なことかもしれませんね。
でも私のセミナーにもご参加くださいね。
ではでは~ 『^¥^』 また明日!
関連記事