2008年06月25日
自動車の輸出統計から
今日のニュースで目に付いたのが、自動車の輸出統計でした。
こちら
まず目を引いたのは、ロシア向けの輸出が61%の増加で1263億円。
アジア向けの輸出が24%増加の1086億円。
EU向けの輸出は10.9%減の1582億円、米国向けは10.3%減の3527億円。
この数字を見ると、自動車業界では先進国から新興国への経済シフトがしっかりと
進んでいることがわかります。
グローバルに分散投資を考えるなら、この数字から色々と考えることができそうです。
なにより先進国だけへの投資では、今後のアセットアロケーションは厳しくなりそうです。
最近の株価の動きを見ても、ロシアやブラジルの動きは先進国と違いますので、その点も考慮すると
新興国への投資を組み込むのが積極的というより安全だと考えることができそうですね。
個別に相談に来られる方では、よく外債や日本株ばかりで投信を保有している人を見かけます。
少し考え直してみる必要があるのではないでしょうか?
ではでは~ 『^¥^』

まず目を引いたのは、ロシア向けの輸出が61%の増加で1263億円。
アジア向けの輸出が24%増加の1086億円。
EU向けの輸出は10.9%減の1582億円、米国向けは10.3%減の3527億円。
この数字を見ると、自動車業界では先進国から新興国への経済シフトがしっかりと
進んでいることがわかります。
グローバルに分散投資を考えるなら、この数字から色々と考えることができそうです。
なにより先進国だけへの投資では、今後のアセットアロケーションは厳しくなりそうです。
最近の株価の動きを見ても、ロシアやブラジルの動きは先進国と違いますので、その点も考慮すると
新興国への投資を組み込むのが積極的というより安全だと考えることができそうですね。
個別に相談に来られる方では、よく外債や日本株ばかりで投信を保有している人を見かけます。
少し考え直してみる必要があるのではないでしょうか?
ではでは~ 『^¥^』

Posted by kurohey at 22:26│Comments(0)
│投資
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。